部員専用の掲示板です

部員宛てとなる発言はコチラにどうぞ。

OB会昼の部の遅刻につきまして - 尾崎英俊   【2025/10/23 (Thu) 21:49:08】
お疲れ様です。
5年の尾崎英俊です。

今週土曜日のOB会ですが、派遣前研修に参加するため30分から1時間ほど遅れて参加させていただきます。
来てくださるOB、OGの先生方、幹部をはじめとする部員の皆様方にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
マッチング - Bamboooo   【2025/10/23 (Thu) 15:30:58】
OGK
〈小論文〉 
前半はテーマ2「2025年問題について」
〈面接〉
☀︎5対1の面接
☀︎順番に1人ずつ先生が聞いてくる形式(各2つくらいずつ質問される)

☀︎以下質問内容↓
・当院を志望する理由は?
・ずっと実家暮らしだったみたいだけど一人暮らしできそう?
・ソフトテニスの練習って、朝何時から?昼何時から?
・実習で先生に教えてもらったって言ってたけど、具体的に誰に教えてもらったの?
・中高ではバレーボールしてたのになぜにソフトテニス部に入ったの?
・他に志望している病院は?
・南女で中高バレー部ってことは、〇〇って知ってる?
・〇〇ちゃんは中高時代どんな感じだったん?
・産婦人科志望ってことだけど、産科婦人科どっちがやりたいの?
・ロボットやりたいなら外科も結構やってると思うけれどなんで産婦人科なの?


AKB

〈個人面接〉
☀︎7対1の面接、5分間
☀︎ 基本的に臨床研修センター長が質問し、何か付け足しがあれば他の先生が質問してくる

☀︎以下質問内容↓

①救急救命センターで人がたくさんきて、自分の仕事が膨大で大変でつらくなったときあなたならどうしますか?
+αで、看護師に救急外来を早く回してと言われて怒られたらあなたはどのように対応するか?
②この病院を医学生にPRするためのキャッチコピーを考えてその理由も教えてください
③産婦人科医にあなたがきっとなるだろうということを私たちに納得させてください
④2年後あなたを採用して良かったと思わせるプレゼンをしてください

〈集団面接〉
☀︎7人の先生に対して学生5人または6人
☀︎25〜30分の面接時間
☀︎解答を思いついた人から挙手して答えていく形だった
☀︎無駄に長く話すとご機嫌斜めそうだったので、簡潔にわかりやすく話すのがベター

☀︎以下質問内容↓
①臨床実習で1番心に残った実習を教えてください。
②今あなたが熱中していることを教えてください。(部活と勉強以外で)
③あなたの人間性についてあなた自身がどう考えているか教えてください。

〈英語〉 
☀︎全て5つから1つを選ぶ選択式
☀︎文法問題17問(単語熟語の穴埋め)
☀︎長文2題
1問目はメールで、コンサートの出演者へメールを送り、当日までの留意点を伝える文章。
2問目は日本の里山に関する文書
いずれも極めて平易で、たぶんみんなほぼ満点。
☀︎文法問題だけは、熟語とかイディオムとか勉強しておくと自信満々で解けるかも
Re: マッチング - ◯◯◯   【2025/10/23 (Thu) 16:53:15】
sea南
見学は1ヶ月実習だけ行きました。
小論文800字45分 過去問のテーマがホームページに記載されています。
面接8分✖️4ブース
どこも雰囲気は良かったです
・院長
選定療養費について
当院も導入すべきかな?
何で脳神経内科?
・臨床研修担当
緊張してる?
待機とかあるけどどう?
医師になるメリットは?
予定がある日に上級医が症例検討しようって言ってきたらどうする?
体力自信ある?
自習と勉強会どっちが向いてると思う?
実習した診療科からの評価を教えてくれる
・コメディカル
自分がした事に対して相手が想定外の反応をした経験は?時間かけても大丈夫ですよ
・研修医
おすすめの本は?
自分を漢字で例えると?

4日市
見学は3回。回数はあまり意味ないそう。
・筆記試験60分
半分必修半分オリジナル。オリジナルの方は誰もわからないようなものと少し頑張って勉強すれば解けそうなものが混ざってる感じ。
・クレペリン
・集団討論25分
一度ぐらい練習しても良いかも。思ったより時間が厳しい。
・集団面接15分?3対4(副院長、事務長、研修担当、看護師長)
医療安全について(副院長、グループによってかなり差があったとのこと)
志望診療科と当院で何を目標にして頑張りたいか(研修担当)
自分の強みと弱み(看護師長)
最近の気になるニュース(事務長、医療関係じゃなくても可)
他県の人はどうして地元行かないのかとか聞かれてました。気になるニュースは大体毎年聞かれてるそうです。学生が3人なのでネタは3つぐらい用意したほうがいいかもです。そのほかの質問に関しては過去のやつを見て下さい。

1宮市民
見学は3回、科推薦があるとか無いとか。
・筆記試験50分
小論文:最近気になるニュース(文字数制限特になし)
英文和訳(大学入試程度の文章、辞書持ち込み可)
・面接15分 応募書類出した順
1対5(研修担当、小児科、外科、看護部長、事務責任者)雰囲気は和やか
当院を知ったきっかけ
何か自分に影響を与えるような医療者が身近にいたか
体力に自信ある?
併願病院は?そこと当院の違いは?
10年後自分は何してると思う?
働くようになって一番しんどいと思うことは何?またそれに向けて対策していることは何?
チーム医療についてや患者さんとの関係についてなど自分の考えを聞かせて
バイトは?
何か自分が他人に負けないと感じていること
ストレス解消法とかある?
最近達成感を感じたことは?
普段の生活で心がけていることは?
最後だけど何か言いたいこととかある?
基本的に履歴書のことを聞かれました。事務の人が特に自分自身についての深掘りをしてきた印象。

何か聞きたいことなどあればいつでも連絡して下さい。
Re: Re: マッチング - KY   【2025/10/23 (Thu) 17:37:40】
◎総評
 選ぶポイントとその優先順位を考慮して選ぶのがいいと思う。自分は1.立地(名古屋市近辺)、2.一個上の代の雰囲気(仕事に真面目、温和か)、3.志望科が名大関連でしっかりしてるか、といった順番で考えた。もちろん2のポイントは6年生になってからの見学でしか分からないので、最初のうちは1と3のポイントで選んだ。
 志望病院はやはり3回以上見学/実習に行っておいた方が安心できる。周りのライバルみんなそうしてるので。あと、6年になってからの見学で、さっき出した2のポイント的にこの病院違うかもってなることはあるので、5年のうちは広めに見学に行っておくと替えが利く。
 AKBやTYKN、Tせいなど名大生に人気な病院は見学や実習にしっかり来たかを重視するし、実際行ってみると確かにいい病院(合うか合わないかは別だけど、、)なので、立地にこだわりない人は早い段階で一度行ってみては。また、OBの先生が研修医や志望診療科にいらっしゃる病院は後々のこと考えると心強いから、そういう病院見に行くのもありと思った。
 早め早めに情報集めして、試験対策をしっかりやりましょう。研修医とLINEとか交換しといて病院の魅力や履歴書、試験情報を詳しく聞きましょう。面接苦手なら筆記重視と言われている病院も受けといた方がいいかも。
 履歴書や面接の回答案欲しかったらLINEしてください。


◎各病院について
⭐︎nkmr
この日は60人程度受験していた。予備日も含めて合計70人程度か。配点は英語100点、面接90点らしい
履歴書提出するとメールでWEB適正試験のリンクが送られてくる。性格診断みたいな感じ。

当日は
①クレペリン(1時間程度)
②英文和訳(50分、辞書持ち込み可)
骨粗鬆症についての英文だった。今年は簡単めで、大体みんな時間足りてた。ちょいちょい英単語に訳を書いてくれてたこともあり、あまり辞書を使わずに済んだ。

③個人面接(5部屋に分かれ、1人10分ちょい程度、面接官4人、履歴書提出順)

入室後最初アイスブレイクで日焼けすごいねぇ。西医体お疲れ様です。と言ってくれた。

その後4人の先生が順番に質問してきた
・プログラム長
志望理由
併願病院と理由
第一志望か確認

・小児科若手の先生
志望科の理由(第一、第二とも)
なぜ名古屋に来たか?
医師を志した理由

・師長
趣味の旅行は友達と?
計画は自分が立てる?みんなと立てる?
チーム医療において重要なことは?

・事務の方
長所や短所は?
チームの中でどういう役割?
最後に質問ありますか?

雰囲気は和やか。日焼けをだいぶいじられた。

対策
5年の時に見学一回、6年の1ヶ月実習で伺った。
診療科長推薦が恐らくなく、あまり見学回数関係ないとよく言われている。

面接は他の病院と同様の対策。

英文和訳は過去問5年分くらいタイムアタックしてchatGPTに採点してもらった。医学英語の接頭語接尾語をイッツェル先生のスライドで勉強した。



⭐︎ygt
この日の午後は18人受験。2日程あり、さらにそれぞれ午前午後に分かれている。全体で受験者80人くらいか。ここは面接重視らしい?

最初控え室に誘導されて、開始までの時間、集団討論のグループで集まって自己紹介や役割分担の時間を設けてもらえた。自分は司会になった。

①集団討論(1グループ6人、45分以内に発表まで)
お題:患者や家族にとって最善のインフォームドコンセントを行うために医療者として実施できることとは

定義の確認→何が必要か意見出し→具体的に何ができるか意見出し→まとめ→発表準備→最終発表の順番で進め、最後まで駆け抜けた

②英語試験(25分、辞書持ち込み可)
サル痘の治療薬のtecovirimat の有用性や安全性に関するランダム化比較試験についての論文を読んで5つの問いに答える問題。ygtのホームページに過去問載ってるから参照されたし。

③個人面接
第一面接(10分程度、面接官5人)
まず事務の人から経歴の確認と併願病院を尋ねられた。
・院長
医師の仕事のやりがいとはなんだと思う?
志望科が移植外科の理由は?
・副院長
救急外来で高齢の方がきて、入院の必要性はないのだが、入院したいと言ってきたらどのように対応するか?
・産婦人科部長
移植外科は外科的なことはもちろん、免疫抑制剤の管理など内科的なこともやっていかないといけないが、やれそうか?
・小児科の先生
履歴書の自覚する性格に協調性のことが書かれているが、具体的にどんなエピソードがある?

最後に事務の人に受験病院の志望順位を確認された。

第二面接(10分程度、面接官5人)
・師長
地元徳島だけど、帰らないの?親から帰ってこいと言われないの?
・消内の先生
腎移植の研究について、現在豚の腎臓を移植する研究も行われているがどのくらいしたら実際の臨床に適応されると思う?
・外科の先生
腎移植について、生体腎や献腎などがあり、研究において、豚の腎臓移植や幹細胞移植などさまざま考慮されているが、最適なのはどれだと思うか?
・プログラム責任者
最近腹が立ったことはあるか?どのように振る舞ったか?
・研修医の先生
特技で人の顔と名前を覚えるのが得意と書いてあるが、どんなエピソードがあるか?
最後に何か言いたいことあるか?

第一面接は堅い雰囲気で、第二面接は和やかだった。


対策
移植外科で見学2回、循内で見学1回伺った。
ここは診療科の力がそこそこありそうなので、同一科で見学実習合わせて3回行っておいた方がよさそう。

集団討論は名大生は毎年直前に志望者が集まって練習しているので行っておいた方が全体の流れが掴めていいと思う。他大学の人はあまり練習してこないことが多く、名大生が回してくれるよねって感じで頼られがち。議論がなく静かになってしまうのが良くないため、的外れでも何か意見を出すのが大事らしい。

面接は他と同じ対策。変な質問が飛んできても即レスを意識とのことらしい。

英語試験はそんなにむずくない。HPの過去問をチラ見して問いの形式を確認したのと、一応1年分はタイムアタックしてchatGPTに採点してもらった。



⭐︎C病院
この日は20人くらい。全体で受験者50人弱か
面接重視とのことらしい。

来たらすぐ面接カードを書く。紙のメモを持ち込んで書いた。スマホのメモ見ながら書いてもいい。自分は一項目180字程度で書いたが、行などは設けられておらず、フリースペースに書く感じなので、詰め込めばもっと書けそう(250字くらいいける?)
内容は
1.挫折の経験
2.達成感を感じたこと
3.気になるニュース
4.併願病院と順位

①管理者面接(5分、面接官4人)
・院長
気になるニュースについての意見
・副院長
5年後10年後のプラン
・師長
対人スキルにおいて大切にしていることは?
・プログラム長
中京病院の役割と研修医として何をしたいか、またどのような役割を果たせるか

②部長面接(10分、面接官2人、自分の部屋は循内と救急の部長)
・簡単に自己紹介
・志望科の動機
・将来は内科系になりたいのか、第二志望に書いてある泌尿器科は?
・併願病院と比べてなぜうちが第一か
・挫折について教えて
・最後に一言アピール


③筆記試験(60分、辞書持ち込み可)
・救急の多発外傷患者の初期評価の英文について200字程度の日本語で要約+100字以内で救外の初期対応についてまず意識すべきだと思うことを書け

まとまりのない英文で要約しづらかった。

対策
腎内で1回、ウロで1回見学、腎内で1ヶ月実習で伺った。また6年の際にWEB説明会にも参加した。WEB説明会は行っておいた方がいいらしい。

面接カードに書く内容はあらかじめまとめて用意しておいた。
面接対策他の病院と同じ。
筆記試験は過去問2年分をタイムアタックしてChatGPT に採点してもらった。



⭐︎ksgi
この日の午後は受験者11人。午前午後に分かれてるっぽい? 3日程受験者合計は40 -50人か

①クレペリン(1時間程度)
②個人面接(1人約8分、面接官5人)

・院長
志望理由を述べた上で、それに関して見学時に具体的なエピソードとして何があったか?

・研修室長(外)
うちの研修医はどんな印象?

・プログラム長(腎)
バイトの経験は?何してた?

・師長
地元に帰らない?名古屋に愛着ある?

・事務の人
併願病院はどこ?理由は?

和やかな雰囲気。院長がうちのOBで見学でもお会いしてて、フランクに話かけてくれた。

対策
腎内で見学3回。腎内がめっちゃ強い。院長も腎内で、うちの部活のOBの先生でもあり、見学の時にそのことを研修医に伝えると会わせてくれた。

クレペリンは理想曲線を調べていったが、ミスった。1回目は無心でやるのが吉かも。

面接は過去に聞かれた質問を基に、chatGPTを利用したり、友人と通しで練習したりして対策した。
秋東海セレの結果 - 行田琉晟   【2025/10/15 (Wed) 14:56:48】
お疲れ様です。本日行われる予定だったセレですが、
不戦勝のためたかや先輩の勝ちとなります。

よろしくお願いします。
冬東海個人戦ペア(女子) - 新井暖菜   【2025/10/15 (Wed) 10:32:12】
冬東海の個人戦ペアを掲載させていただきます。
敬称略で失礼いたします。

1. 敷谷佐藤
2. 新井吉田
3. 金森出井
4. 梅村山村
5. 清水高野
6. 神戸渡部
7. 岸田神谷
8. 細井板尾

よろしくお願いいたします。
女子冬東海セレの結果 - 佐藤みなみ   【2025/10/02 (Thu) 00:38:22】
お疲れ様です。9月27日に行われたセレの結果です。

前衛セレ 山村②-0 渡部
今回のセレは2勝で山村の勝ちとなりました。

みゆはボールによく触ることができていて、その決定率が高かったです。また、タイミングよくポーチに出れていてポイントに繋がっていました。改善点としては、もう少しハッキリと張る位置を決めて大きなモーションをすることで相手にプレッシャーをかけられるといいと思います。

るいちゃんはしっかりとポジションに入ってから動けていて、その動きで相手後衛にプレッシャーをかけられていました。また、上のボールに触りにいきしっかりと処理することができていました。改善点としては、ローボレーやレシーブでラケットが先に出て前傾になってしまいがちなので、足を先に動かせるといいと思います。

以上になります。よろしくお願いいたします。
Re: 女子冬東海セレの結果 - 新井暖菜   【2025/10/06 (Mon) 15:56:18】
お疲れ様です。10月1日に行われたセレの結果です。

後衛セレ 廣瀬sp0-②佐藤
前衛セレ 山村①-1高野
以上により、後衛は佐藤、前衛は山村の勝ちとします。

ここな先輩は、自分から攻めるボールが多く配球の種類が豊富でした。また、ノータッチで決められることが少なかったです。改善点としては、ショートボールの返球の際にスイングが大きいためコンパクトに振り切れるといいと思います。

みなみは、しのぎのロブや振り切ったバックで深くいいボールが打てていました。また、いいタイミングでファーストサーブが入っていました。改善点としては、自分から攻めるボールが少なかったため配球の工夫がもう少しあるといいと思います。

みゆは、横の動きがよくラリーに多く絡めていました。また、決定率が高かったです。改善点としては、横張りに対して上張りの動きが少し小さかったため、もう少し大きく前後に動けるといいと思います。

さえちゃんは、ポジションに入るのが早く安定感がありました。また、フォローの反応がよかったです。改善点としては、もう少しで届くボールがいくつかあったのであと1歩自信を持って動けるといいと思います。
Re: 女子冬東海セレの結果 - 新井暖菜   【2025/10/15 (Wed) 10:29:29】
お疲れ様です。10月15日に行われたセレの結果です。

後衛セレ 梅村sp①-0佐藤
前衛セレ 出井sp0-①山村
(2試合目4ゲーム目打ち切り)

今回はこちらの不手際により最後まで試合を行うことができず申し訳ございませんでした。
1試合目、2試合目4ゲーム目までを講評し、話し合いの結果、後衛は梅村sp、前衛は山村の勝ちとします。

ともか先輩は、ストレートや中ロブ、短長や角度の打ち分けなど自分から攻めるボールの種類が豊富でした。また、フォローの準備ができていて反応が早かったです。改善点としては、焦って打点が前になった時や振り切っていない時などにバックアウトが多かったので、コートに収められるといいと思います。

みなみは、シュートとロブの使い分けができていて、無理のない配球ができていました。また、バックのしのぎや振りロブが深いところに入っていました。改善点としては、動かされた後のミスが多かったため、予測したりしっかり止まったり、コートに返して繋ぐボールが打てたりするといいと思います。

まりい先輩は、スマッシュの決定率がよくフォローの反応もできていました。また、ロブが多い時に後ろを張るなど展開に合わせた動きができていました。改善点としては、取りに行くか行かないか迷うボールが多かったため、早く判断ができるといいと思います。

みゆは、ショートボールの処理やレシーブ、3本目が安定していました。また、積極的に甘い球を触りに行ったりセカンドレシーブのポーチに出たりしていました。改善点としては、ボレーの時にもう少しネットに詰めたり、上のボールを追う時に体が正面を向かないようにしたりできるといいと思います。

以上により、今大会のレギュラーは
後衛 敷谷sp 金森sp 梅村sp
前衛 吉田sp 新井 山村
となります。

よろしくお願いいたします。
近畿大会個人戦ペア(女子) - 新井暖菜   【2025/10/06 (Mon) 10:39:50】
近畿大会の個人戦ペアを掲載させていただきます。
敬称略で失礼いたします。

1. 敷谷吉田
2. 梅村金森
3. 廣瀬出井
4. 佐藤新井
5. 渡部高野
6. 岸田山村
7. 神戸神谷
8. open板尾

よろしくお願いします。
突然失礼します - 林龍之介   【2025/10/03 (Fri) 07:36:25】
突然の連絡失礼します。
林龍之介です

この度、誠に残念ながら軟式テニス部を退部させていただ行くことになりました。
大会なども多く金銭面に関して継続が困難であると感じたためです。

部員の皆様には大変ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございません。
短い時間でしたが本当にありがとうございました。
軟式テニス部の更なる発展と皆様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
突然失礼します - 酒井奏人   【2025/10/01 (Wed) 22:17:40】
突然の連絡失礼します
酒井奏人です。

この度、残念ながら軟式テニス部を辞めさせていただくこととなりました。
理由は、家庭事情によって今後部活を続けることが困難と判断したためです。

部員の皆様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
半年間という短い間でしたが、本当にありがとうございました。
名古屋大学医学部軟式テニス部の更なる発展と、部員の皆様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
近畿大会の欠席について - 清水美里   【2025/09/25 (Thu) 20:54:35】
近畿大会ですが、親族の結婚式のため欠席させていただきます。
幹部をはじめとする部員の皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。
男子近畿セレの結果 - 行田琉晟   【2025/07/18 (Fri) 17:32:46】
お疲れ様です。7月18日に行われたセレの結果です。

後衛セレ 川本 1ー① 酒井
前衛セレ 神崎 ②ー0 河野

前衛セレは2勝で神崎の勝ち、後衛セレは話し合いの結果酒井の勝ちとなりました。

川本はサーレが安定していて自分のミスで失点することが少なかったです。フォローも上手でした。ストロークが前衛に捕まる展開が多かったのでロブなどで逃げれると良かったと思います。

酒井はサーブに威力があり、得点することが出来ていました。また、相手前衛のいないところにシュートを打つ場面が多く見られ良かったです。サーレのミスが少し多いのと無理にシュートを打ちにいくことが多かったので改善できるといいと思います。

神崎はボレーのミスが少なく、決定力がありました。レシーブでミスをすることが多かったので改善して行けるといいと思います。


河野は積極的にラリーに絡みに行けていて、ポーチの得点も出来ていました。ボレーのコースをもっと狙えるといいと思います。セカンドサーブも安定するともっと良くなると思います。


以上になります。よろしくお願いいたします。
Re: 男子近畿セレの結果 - 行田琉晟   【2025/07/21 (Mon) 19:25:29】
お疲れ様です。7月20日に行われたセレの結果です。

前衛セレ 神崎 0ー② 南

今回のセレは2勝で南の勝ちとなりました。

神崎は相手後衛の打つところにしっかりと動いてボレーをし、決めていました。ポジションが少しミドルに寄りすぎてしまう時があるので、もう少し守るポジションを取るといいと思います。また、ローボレーも練習して上手になるともっと良くなると思います。

南はミスが少なく、ボレーやスマッシュに威力があり、決定力がありました。ファースト率も高くて良かったです。ラリーが続いていくにつれてポジションが分からなくなっていく展開が多かったのでそこを直していけるといいと思います。入れにいくファーストが多かったのでもう少し威力のあるファーストも打てると良くなると思います。

2人ともに共通して、ラリー中に後ろを向いてしまうのでしっかりと前を見て準備ができると良くなると思います。


以上になります。よろしくお願いします。
Re: 男子近畿セレの結果 - 行田琉晟   【2025/07/23 (Wed) 09:55:39】
お疲れ様です。7月23日に行われたセレの結果です。

後衛セレ 酒井 0−② 林

今回のセレは2勝で林の勝ちとなりました。

酒井は足がよく動いていて、振りロブやボレーの凌ぎが良かったです。サーレも安定していて良かったと思います。浅いボールに対して打点に入れずバックアウトをしてしまう場面が多かったのでうまく拾えるようになるともっと良くなると思います。

林は2試合とも安定していて、ショートボールやロブをうまく使って相手のミスを誘うことができていて良かったです。ファーストサーブの威力が出るといいと思います。相手の強い球に対する凌ぎが上手くなるともっと良くなると思います。

以上になります。よろしくお願いします。
Re: 男子近畿セレの結果 - 行田琉晟   【2025/07/26 (Sat) 23:48:12】
お疲れ様です。7月26日に行われたセレの結果です。

前衛セレ 服部 0-② 寺本

今回のセレは2勝で寺本の勝ちとなりました。

フクベは思い切ってポーチに出れていて展開に絡んでいて良かったです。それがはまってゲームをとっているところもあったので、最後まで続けていけるといいと思います。もっと上も追っていけるとさらにいいと思います。

ケンティーはサーレの質が良く、上もしっかりと追えていました。ポジションも攻めれていて相手後衛にプレッシャーをかけれていたので良かったです。そこから守る動きと攻める動きをはっきりとできるともっと良くなると思います。セカンドサーブも安定させるといいと思います。

以上になります。よろしくお願いします。
Re: 男子近畿セレの結果 - 行田琉晟   【2025/08/04 (Mon) 23:49:46】
お疲れ様です。8月4日に行われたセレの結果です。

前衛セレ 坂田 ①-1 服部

今回のセレは話し合いの結果坂田の勝ちとなりました。

けいすけは動きがとても大きくてミスも少なかったです。コースも狙えていたので良かったと思います。サーレの質を上げることと、ボレーの技術を上げていけるともっと良くなると思います。

フクベは思い切った動きができた時はしっかり決め切れていました。サーレの質も前回のセレよりも上がっていて良かったと思います。動き出しが中途半端になった時にミスをしている印象だったのでそこを直していけると良くなると思います。

以上になります。よろしくお願いします。
Re: 男子近畿セレの結果 - 行田琉晟   【2025/08/06 (Wed) 09:18:09】
お疲れ様です。

8/6(水)のセレですが、不戦勝で福岡の勝ちとなりました。

よろしくお願いします。
Re: 男子近畿セレの結果 - 行田琉晟   【2025/08/28 (Thu) 08:31:38】
お疲れ様です。8月25日に行われたセレの結果です。

後衛セレ 福岡 1-① 野々田

今回のセレは話し合いの結果野々田の勝ちとなりました。

福岡はカットサーブが入った時に有効打となっていました。もっと入るようになるととても強みとなると思います。バックに安定感が出るともっと良くなると思います。

野々田は足が動いていて、振りロブに対しての返球やフォローがよくできていました。パスや速いシュートなどがもう少し増やせるともっとよくなると思います。

以上になります。よろしくお願いします。
Re: 男子近畿セレの結果 - 行田琉晟   【2025/08/28 (Thu) 08:40:38】
お疲れ様です。8月㉖日に行われたセレの結果です。

後衛セレ 野々田 1-① 竹内sp
前衛セレ 寺本 0-② 村木

前衛セレは村木の勝ち、後衛セレは話し合いの結果竹内先輩の勝ちとなりました。

野々田は相手前衛をうまく避けれていました。足も動いていて粘ることができていました。振りロブやシュートで自分から攻める展開を作れるようになるともっとよくなると思います。

竹内先輩は終始自分の展開を作れていました。トップ打ちやロブも有効でした。安定感をもう少し出すために入れにいくシュートや無理をしない配球ができるともっとよくなると思います。

けんとは無理をしないでしっかりと相手後衛を見てボレーやスマッシュができていたのでよかったです。ローボレーをもう少し安定させたり、ハイボレーで引っ張りすぎてしまう場面が目立ったので、練習をしていくといいと思います。

村木はミスがなく来た球をしっかりと決め切れていてよかったと思います。もう少し自分から動いて決めに行く展開もあってもいいと思いました。

以上になります。よろしくお願いします。
Re: 男子近畿セレの結果 - 行田琉晟   【2025/08/28 (Thu) 09:03:55】
お疲れ様です。8月27日に行われたセレの結果です。

後衛セレ 谷口sp ①-1 水谷sp
前衛セレ 村木 ②-0 山本sp

前衛セレは2勝で村木の勝ち、後衛セレは話し合いの結果ひろと先輩の勝ちとなりました。

ひろと先輩は安定感があって、粘って前衛に決めてもらう戦い方ができていました。トップ打ちもよかったと思います。自分から攻める展開が少なかったので、後衛前にシュートや振りロブが打てるといいと思います。

たかや先輩は調子が悪くてもロブや引っ張りのシュートで対応ができていました。サーレの精度を無理に攻めずに高くできたらよかったと思います。振りロブ以外の選択肢もあるとよかったと思います。

こうせい先輩はサーレでのミスが少なく、安定したラリーの開始ができていました。ポーチもよかったです。ポジションがミドルによってしまって、難しい球も無理に触ってしまう場面が多く見られたので、しっかりと正規のポジションにつけるといいと重します。

村木は一発に破壊力があってよかったです。何球か追えそうなボールがあったので、もう少し後ろの下がって追ってみてもよかったと思いました。

以上になります。よろしくお願いします。

Re: 男子近畿セレの結果 - 川森玲門   【2025/09/02 (Tue) 14:19:06】
お疲れ様です。9月1日に行われたセレの結果です。

後衛セレ 行田 ①-1 谷口
前衛セレ 村木 ②-0 長谷川sp

前衛セレは2勝で村木の勝ち、後衛セレは話し合いの結果行田の勝ちとなりました。

行田は打力があり打ち切ったボールの威力が良く、振りロブやパスも効果的に使えていました。後半にネットなどのミスが重なり打点も低くなっていたので、そこで打ち切れるとよかったと思います。

ひろとはミスが少なく安定感があり、しのぎの球の精度もよかったです。たまに浅くなってしまうことがあり、球威も弱いのでそこを改善できるといいと思います。

村木は高く上がったロブの処理や正面のボレーの精度がよかったです。ローボレーがフォローされやすかったり、速くて低い球を見逃すことが多かったのでそこを改善できるといいと思います。

ジョニー先輩は動きがあり相手後衛にプレッシャーをかけられていたところがよかったです。ボレーやスマッシュのコースもよかったです。散らされた配給に対して絞れていない時があったので狩る球を絞り切れるとよかったと思います。

以上になります。よろしくお願いします。
Re: 男子近畿セレの結果 - 行田琉晟   【2025/09/10 (Wed) 11:51:39】
お疲れ様です。9月10日に行われたセレの結果です。

後衛セレ 佐々①-1福田sp
前衛セレ 中川sp0-②玉腰sp

前衛セレは二勝でみやと先輩の勝ち、後衛セレは話し合いの結果佐々の勝ちとなりました。

佐々はラリー力があり、安定して戦えていました。相手前衛をよく見てロブでかわしたり打点を落としてパスを打つことができていました。シュートのバックアウトやロブが浅くなってしまうことを改善していけるといいと思います。

ゆう先輩は打力があり、後衛前シュートで相手を崩す展開が多くよかったです。コースもワイドにしっかりと打ち切れていました。ロブロブ展開になってしまって失点してしまうことが多くあったので打力で押し切れるとよかったと思います。

なつき先輩はミスが少なく、自分の取れる球をしっかりと取りにいって得点できていたのでよかったです。フォローも上手でした。ボレーを置きにいきすぎずに強打で決め切れるとよかったと思います。

みやと先輩はチャンボやアタックなどの身の回りにきた球を確実に仕留めていてよかったです。ハイボレーも威力がありよかったです。細かいミスを減らしたり、もう少し上のボールに対してプレッシャーをかけていけるとよかったと思います。